2012.04.16
『メーテレ UP!』さん 取材(*^-^*)
本日のお昼過ぎ、
4月8日より始まった
『食べる 48キャンペーン』について
『名古屋テレビ』さんに取材していただきました。
【平貝のお刺身定食】
通常900円⇒480円にてご提供の商品を取り上げていただきました。
★『チラシ または テレビを見た!』で割引料金になります。
取材風景


こちら左のかわいらしいかたが、アナウンサーの『徳重 杏奈』さんです。

こちらの放送は、
4月23日(月)午後6:15~の
メーテレ UP!にて放送の予定です。お楽しみに…
★★★余談ですが・・・★★★
私、貝の半島(しま)に住んでいますが、
平貝について勉強不足でしたので、ネットで調べてみました
。
下記は、ネットより検索したものを書かせていただいております。
(ネットより…)
【語源】
平貝(タイラガイ)の方が馴染みがあるようですが、
正式名称は「タイラギ」です。
殻の付いた海にいるままのものを「タイラギ」と呼び、殻を剥き
貝柱の状態にしたもの・・・つまりこの貝の貝柱自体の事を
「平貝(タイラガイ)」と呼ぶ~と言う説もあります。
語源については、詳しい事はわかりかねますが、平。
平たい姿からきていると言う説。
貝殻の尖った方を下に、内湾の水深10m前後の砂泥に突き刺さった
ような状態で生息しています。
海底で尖ったほうを砂泥の突き刺して、立っている状態で生息しています。
この様子から瀬戸内では「立ち貝(タチガイ)」とも呼ばれるようです。
この立っている姿が語源になったという説もあります。
【栄養と効果・健康】
高たんぱく・低脂肪の典型的な食材です。
ホタテとほぼ同じような栄養素。しかし、たんぱく質の多さは貝類
トップです。
平貝はたんぱく質に含まれる、アラニン・グルタミン酸・グリシンなどの
アミノ酸の濃厚な甘みが最大の特徴です。
コレステロールが少なく、血圧や血糖値をコントロールするタウリン
を多く含んでいます。 (ネットより・・・)
平貝の旬は、“春”だそうです。
貝は、美味しいだけでなく、疲労回復に役立つタウリンが含まれているそうです。
ぜひ、この美味しい季節に召し上がりにいらしてください
。
4月8日より始まった
『食べる 48キャンペーン』について
『名古屋テレビ』さんに取材していただきました。
【平貝のお刺身定食】
通常900円⇒480円にてご提供の商品を取り上げていただきました。
★『チラシ または テレビを見た!』で割引料金になります。





こちらの放送は、
4月23日(月)午後6:15~の
メーテレ UP!にて放送の予定です。お楽しみに…
★★★余談ですが・・・★★★
私、貝の半島(しま)に住んでいますが、
平貝について勉強不足でしたので、ネットで調べてみました

下記は、ネットより検索したものを書かせていただいております。
(ネットより…)
【語源】
平貝(タイラガイ)の方が馴染みがあるようですが、
正式名称は「タイラギ」です。
殻の付いた海にいるままのものを「タイラギ」と呼び、殻を剥き
貝柱の状態にしたもの・・・つまりこの貝の貝柱自体の事を
「平貝(タイラガイ)」と呼ぶ~と言う説もあります。
語源については、詳しい事はわかりかねますが、平。
平たい姿からきていると言う説。
貝殻の尖った方を下に、内湾の水深10m前後の砂泥に突き刺さった
ような状態で生息しています。
海底で尖ったほうを砂泥の突き刺して、立っている状態で生息しています。
この様子から瀬戸内では「立ち貝(タチガイ)」とも呼ばれるようです。
この立っている姿が語源になったという説もあります。
【栄養と効果・健康】
高たんぱく・低脂肪の典型的な食材です。
ホタテとほぼ同じような栄養素。しかし、たんぱく質の多さは貝類
トップです。
平貝はたんぱく質に含まれる、アラニン・グルタミン酸・グリシンなどの
アミノ酸の濃厚な甘みが最大の特徴です。
コレステロールが少なく、血圧や血糖値をコントロールするタウリン
を多く含んでいます。 (ネットより・・・)
平貝の旬は、“春”だそうです。
貝は、美味しいだけでなく、疲労回復に役立つタウリンが含まれているそうです。
ぜひ、この美味しい季節に召し上がりにいらしてください

スポンサーサイト
No title
何度も、すいません。
宿泊の際にも、美味しい貝さんが食べられますでしょうか?
貝好きといたしましては、今から楽しみです。
宿泊の際にも、美味しい貝さんが食べられますでしょうか?
貝好きといたしましては、今から楽しみです。
Re: No title
お返事おそくなりましたが、コメントありがとうございます。
また、当館へご予約頂きありがとうございます。
鳥羽のほうへ渡られるご予定とのことがありましたが、
伊勢湾フェリーにて 約1時間ほどで渡れます。
ぜひご利用いただけたらと思います。
Q:近くに、たくさんのきれいな貝が拾える浜辺があるとか?
A:というのは、恋路ヶ浜のことでしょうか?
伊良湖といえば恋路ヶ浜というくらい有名なスポットです。
お出掛け下さい。
観光に関しまして詳しくは、田原市観光ガイドをご活用下さい。
それでは当日お待ちいたしております。
また、当館へご予約頂きありがとうございます。
鳥羽のほうへ渡られるご予定とのことがありましたが、
伊勢湾フェリーにて 約1時間ほどで渡れます。
ぜひご利用いただけたらと思います。
Q:近くに、たくさんのきれいな貝が拾える浜辺があるとか?
A:というのは、恋路ヶ浜のことでしょうか?
伊良湖といえば恋路ヶ浜というくらい有名なスポットです。
お出掛け下さい。
観光に関しまして詳しくは、田原市観光ガイドをご活用下さい。
それでは当日お待ちいたしております。
Trackback
Comment